研究室

研究室

Farewell to 2024

今年はこれまでにないほど充実した1年となりました。まずは、6月に主催した第50回生体分子科学討論会・第3回生命金属科学シンポジウムです。170名にのぼる方々とともに盛況に終えることができました。プログラムの策定や協賛金の募集など、諸々の準備...
研究室

卒業生の訪問

12/19に、2019年に博士学位を取得した安齋君が研究室を訪問してくれました。現在は、大阪大学微生物病研究所にて助教として活躍しています。最近には、SARS-CoV-2に関する論文を報告しています。その調子で頑張ってください。
研究

生物無機化学夏季セミナー・生命金属科学夏合宿

9/10-12に佐賀県唐津市の虹の松原ホテルで開催された第36回生物無機化学夏季セミナー・第4回生命金属科学夏合宿合同大会に、吉田(M2)・髙橋(M1)・相川(B4)・山崎(B4)・古川が参加してきました。学生を主体に若手が交流する良い機会...
研究

第50回生体分子科学討論会・第3回生命金属科学シンポジウム

6/21-6/23の3日間、日吉キャンパスの藤原洋記念ホールにて生体分子科学討論会・生命金属科学シンポジウムを開催いたしました。第50回という非常に伝統のある討論会と、新しく融合した分野である生命金属科学のシンポジウムを連続で開催することと...
研究室

実験機器の更新

タンパク質のゲル濾過精製を行う際に使用してきたHPLCですが、ポンプの不具合や吸光度モニターの感度低下などから、思い切って廃棄して更新しました。研究室が発足した2010年に中古機器として導入したもので、ほぼ全ての学生が使用してきた機器ですが...
研究室

Farewell to 2023

今年はコロナ禍から解放され、研究室活動が完全に元通りになった一年でした。5月には第2回生命金属科学シンポジウムを矢上キャンパスにて主催し、多くの方々にご参加いただきました。また、学生と学会に参加して、研究発表の後に一緒に食事するということも...
PAGE TOP